【効果あり】セラピストとして長く活動するためにやっている3つの工夫

働き方あるある

セラピスト兼ブロガーのあいふるです。今回は私が実際にやっていて効果を感じた、長くセラピストとして活動するための3つの工夫を紹介します。
どれも日常生活で取り入れやすいものなのでどれか一つでもやってみてもらえると嬉しいです。

この記事は【長くセラピストを続けたい人】だけでなく【セラピストになりたての人】にもオススメです。

関節を傷めないためにご飯に〇〇を入れる

お米を研いだあと、炊飯器で炊く前にゼラチンを1袋入れています
この習慣を続けている間は、どんなに予約が立て込んでも腕や手が痛くなることはありませんでした。ですが、一度やめてみると、繁忙日が続くにつれて少しずつ手に痛みが…

ゼラチンはスーパーや薬局でも手に入るので、誰でも気軽に試しやすいのが魅力です。
ただし、即効性があるわけではないため、過信は禁物。予防的な習慣として取り入れるのがポイントです。なぜ関節の痛みの予防につながるのかというと、ゼラチンに含まれるコラーゲンが関節の補修をサポートしてくれるとされているからです。
お米に何か入れるのが苦手な方は果物ゼリーなどで補うのもおすすめ


即エネルギー(カロリー)がほしいときに〇〇を流し込む

立て続けの施術でエネルギー切れになりそうなとき、私ははちみつをひと舐めしています。

ここで言うはちみつとは、「加糖なし・加熱処理なし・原材料がはちみつのみ」と表記された純粋はちみつのことです。

はちみつは体内に入るとすぐにブドウ糖に変わり、施術中の疲労を和らげてくれる優れた食材です。
カロリーは高めですが、摂取量は小さじ1~大さじ1程度で十分
そのため、実質的にはおにぎりやパンを食べるよりも低カロリーで済みます。小腹を満たしたいときや、空き時間が短いときにも便利なので、カバンに1本入れておくと安心です。
注意:蓋がゆるんで漏れると悲惨なことになるので袋を掛けておくか棚に置くかこぼれないように保管することを勧めます。


ストレッチの代わりに朝〇〇をやる

やや難易度は高めですが、私は毎朝ラジオ体操を第二までやっています

消費カロリーは20〜30kcal程度とそこまで高くありませんが、体をしっかり起こす準備運動として効果的です。

時間にするとたった7分ほどですが、やった日とやらない日ではパフォーマンスが明らかに違います
「準備運動をするかしないか」なんですが、それだけで体の動きが大きく変わってきます。

▼準備するものはこの2点

  • スマホやタブレット、テレビなど、YouTubeで動画が見られる機器
  • ヨガマットか滑らない床(怪我防止のため)

使用しているヨガマット↓青だけでなくピンクやイエロー・グリーンもあります

朝のちょっとしたルーティンとして、ストレッチの代わりに取り入れてみると、施術時の集中力や疲れにくさも変わってくるはずです。


まとめ


3つのうちどれかひとつでもやるだけでも変わってくると思います。体が資本のセラピストなので体の不調が出る前に、予防しながらお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました