毎日たくさんのお客様に施術していると、「これ、持っててよかった~!」「これがないと施術できない!」と思うアイテムに出会うことがあります。
今回は、そんな“仕事を快適にしてくれる神アイテム”を5つご紹介します。新人さんからベテランさんまでぜひ参考にしてください♪
湿布・滑り止め付きグローブ
長時間の施術で一番酷使するのが、手首や指先。施術が続くと手や腕が痛くなることもあるとおもいます。
特に指をよく使うもみほぐし系セラピストには、湿布・グローブ(指サポーター)がとても重宝します。
湿布・グローブのメリット
- 痛みによる負担軽減(湿布・グローブ)
- 施術の圧が安定する(グローブ)
- 滑り止め効果で安全性アップ(グローブ)
- 湿布の固定のための手袋として(グローブ)
メッシュなどの通気性のある素材なら、長時間つけていても快適です。
スポーツ用品のお店でも購入できますが、お試しで100均のものをつかうのもおすすめ。
スマートウォッチで施術時間を確認
施術やお客様のお話に夢中になって時間をオーバー、もしくは早く終わってしまった経験、あると思います。タイマーは音が鳴るし、時計は見れる角度が限られているので結構不便。そんな2つの悩みを解消してくれるのがアップルウォッチを始めとしたスマートウォッチ。私のおすすめはガーミンのSQ2。健康管理もできて毎日つけています。
スマートウォッチの特徴
- 見たいときに時間がすぐ確認できる
- タイマーやストップウォッチの音がならないので気にせず施術できる
- 充電式なので電池切れの心配なし
- 腕時計と違い値段が高いのがネック(安くても3000円〜)
電卓や天気が見れたり、スマホを探せる機能がついているタイプもあるので日常使いにも便利です。
アロマスプレー(無香タイプもOK)
空間リフレッシュに欠かせないのがアロマスプレー。
- お部屋の気になるにおい対策
- ドラッグストアのコロンでもOK
- 施術後のリセットに
- 気分転換や集中力アップに
- お客様からの口臭などの匂いが気になるときに
ユーカリやラベンダーなど癒し系の香りもよいですが、甘く爽やかな柑橘系もオススメです。
!注意!「香水」はオススメしません。効果は長続きしますがその分汗と混ざって不快な香りになってしまいお客様からクレームが来る可能性があります。
ナッツや高カカオのチョコなどつまめるおやつ
施術に入るとどうしても小腹がすいてなにか食べたくなります。そんなときはナッツや高カカオチョコレート・グミがおすすめ。
- 眠くなりにくい+少量で高カロリー
- よく噛むことで施術に集中できる(ナッツ・グミ)
- 腹持ち優先なら和菓子もアリ
空腹だとお腹がなって恥ずかしい思いをすることに・・・それを防ぐためにある程度のおやつは常備しておきましょう。
インソール付きの室内シューズ
セラピストにとって、意外と負担になるのが足元。
スリッパだとパタパタ音がなるので施術のとき気になってしまうことも。その場合はインソール付きのシューズ、もしくは厚みのある柔らかい素材のスリッパがおすすめ。
- 長時間の立ち仕事でも疲れにくい
- 足裏の負担が軽減されてむくみ予防に
- 腰や膝の痛み対策にも◎
市販の室内履きにインソールを追加するだけでも、かなり違いますよ!インソールにも種類があるので100均のを買ってためすのがオススメ。
まとめ:道具に頼るのはプロの工夫!
一流のセラピストほど、自分の体を大切にする工夫をしています。
今回ご紹介したアイテムは、どれも数千円以内で手に入るものばかり。
「ちょっと試してみようかな?」という気軽な気持ちで、ぜひ取り入れてみてくださいね。
コメント